CLOSE

家族葬のお役立ち情報

散骨・自然葬について記事一覧はこちら

散骨・自然葬

供養

散骨後に後悔しないために!よくある後悔と対処法を紹介

投稿:2024/03/20 更新:2024/08/10

  • LINE
  • OK!

散骨とは、火葬された遺骨を納骨堂に納めず、山や海などに撒いて供養する方法です。お墓の維持や管理が難しい場合に選ばれる方法で、近年では少子化や核家族化の影響もあり、散骨の依頼が増えているようです。

しかし散骨は「形のあるもの」が残らず、親族などとトラブルに発展する可能性があるため、後悔するケースもあります。そこで本記事では、散骨で後悔する理由と、後悔しないためにできることを解説します。

《葬儀プラン・葬儀社選びのコツ》

「小さいわが家のお葬式」では、すべてのプランで安置日数無制限で、安置料・ドライアイス料が無料。日延べの追加料金が発生しません。比較検討時の基準とすることをおすすめしています。 近年のドライアイスの原価高騰により葬儀社各社のプランの基本料金が値上げ傾向となっています。

炭酸ガス価格推移グラフ

また、プラン内容の見直しも行われいます。追加料金がかかるか否かは、各葬儀社によりことなります。 制限を設けている葬儀プランでは、既定の日数を超えると、1日ごとに5,000円~10,000円の追加料金が加算されてしまいます。
《参考情報》
ドライアイスを20~30%以上値上げ
ドライアイス価格高騰により値上げを致します。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

散骨で後悔する理由5つ

散骨は、海や山などに遺骨を撒くため、元に戻せないのが特徴です。そのため、散骨を後悔するケースもいくつか見られます。代表的な理由としては、以下の5つです。

  • 親族の理解を得られなかった
  • 手を合わせる場所がなくなった
  • 散骨場所が理想と違っていた
  • 業者選びを間違えた
  • トラブルが起きた

散骨に関する後悔は、自分と故人の関係だけでなく親戚全般にも影響を与えるため、注意が必要です。それぞれの理由を詳しく解説します。

親族の理解を得られなかった

散骨で後悔する理由としてよく挙げられるのは、親族の理解を得られなかったことです。特に60代や70代以上の親族は、故人が先祖代々の墓に入るのを重視する人も多くいます。

「遺骨を海や山に撒くなど縁起が悪い」「法律違反なのではないか」など、散骨に対してネガティブなイメージを持っているケースも少なくありません。仮に本人の意思で散骨を行っても、親族に伝えなかった場合は、トラブルに発展する可能性もあります。

手を合わせる場所がなくなった

「手を合わせる場所がなくなった」のも、散骨で後悔する理由としてよく挙げられます。散骨の場合、海や山などに遺骨を撒くため、お墓のように「形のあるもの」が残りません。特に時間が経つにつれて、故人を想うのが難しくなります。

そのため散骨をする場合は、全てを海や山などに撒くのではなく、一部をお墓に入れる方法もあります。手元供養品に入れて自宅に置いておくと、手を合わせるのも簡単で、いつでも故人を身近に感じられるでしょう。

散骨場所が理想と違っていた

「散骨場所が理想と違っていた」のも、散骨を後悔する理由として挙げられます。多くの散骨業者は、特定の場所で散骨を行うサービスを提供しています。法律・条例や安全上の理由など、さまざまな事情で場所が制限されているためです。

自分で場所を選びたい場合は、その旨を業者に伝え、柔軟に対応してくれるところを選ぶことが重要です。故人が生前好きだった場所や、家族にとって思い出深い場所など、希望はなるべく明確に伝えるようにしましょう。

業者選びを間違えた

散骨を後悔する理由として、「業者選びを間違えた」という場合もあります。前述のように、散骨業者のサービス内容はさまざまで、希望する場所に散骨をしてもらえないケースも少なくありません。

散骨業者を選ぶ際は、サービス内容の事前確認を徹底するのが重要です。サービス詳細や費用、散骨場所の選択肢、参加者の同行可否など、納得のいくサービスを提供している業者を選びましょう。業者の運営歴や口コミ・評判、対応のクオリティなどもあわせてチェックします。

トラブルが起きた

散骨をする際にトラブルが発生し、後悔してしまうケースもあります。よくあるトラブルとしては、大きく分けて「条例・法律を理解していなかった」「マナー違反をしていた」の2つです。

一般的なお墓に納めるケースとは異なり、散骨は「人々の生活の場」に直接関わる可能性があるため、注意が必要です。特に遠方での散骨を行う場合、その土地ならではのマナーなど、地域差も十分に考えられます。以下、よくあるトラブルの事例を、それぞれ詳しく解説します。

条例・法律を理解していなかった

よくあるトラブルとして挙げられるのは、条例・法律を理解していないケースです。日本の法律では、散骨自体を直接規制する明確な記載はありませんが、散骨を行う場所や方法によっては、地域の条例や法律に触れる可能性があります。

例えば散骨をする場合、骨を2mm以下にしなければ法律違反になる可能性があります。また、海洋散骨を行う場合、海水浴場や漁場など、人が集まる場所や生業に影響を与える場所では行わないように注意が必要です。

マナー違反をしていた

マナー違反も、散骨でのトラブルとしてよく挙げられます。散骨は故人を偲ぶ儀式の1つですが、式場などではなく、公共の場所で行うのが一般的です。他の人々を驚かせたり不快にさせたりしないため、喪服などの正装ではなく、普段着に近い平服で行うのがマナーとされています。

必須ではありませんが、散骨を行う意図・目的を理解してもらえるよう、事前に周囲に通知するのも1つの方法です。散骨のマナーは、事前によく確認しておきましょう。

散骨で後悔しないためにできること5つ

上記で解説したように、散骨で後悔する理由はさまざまです。しかし故人の意思であれば、遺族として、散骨をしてあげたいと考えるのは当然でしょう。

散骨で後悔しないためには、以下の5つのポイントを意識します。

  • 親族とコミュニケーションをとる
  • 条例やマナーを理解する
  • 業者に依頼する
  • 全てを散骨しない
  • 手元供養を利用する

ここまでの内容を総括する形で、それぞれのポイントを詳しく解説します。

親族とコミュニケーションをとる

散骨で後悔しないために意識したいポイントは、親族とコミュニケーションをとることです。「散骨にしてほしい」という本人の意思があっても、散骨を行う前に、家族や親族と散骨の意思について話し合いましょう。

希望する散骨場所や方法も具体的に話し合い、親族との間で合意しておく必要があります。そのためにも、なるべく生前に「散骨をするかどうか」と「散骨をするならどの場所が良いか」を聞いておくのが理想です。

条例やマナーを理解する

条例やマナーを理解するのも、散骨で後悔しないためにできることです。本人の意思などで場所がある程度明確になっている場合は、散骨を行う場所の地域条例や法律を事前に確認し、散骨が可能な場所かどうかを把握します。

散骨場所に関するマナーとして、以下のポイントも理解しておきましょう。

  • 山:人の多い場所や農地などでは散骨しない
  • 海:海水浴場や養殖場近くなどでは散骨しない

前述のように、見かけた人々が驚いたり不快になったりしないよう、喪服ではなく普段着で散骨に臨むのがマナーです。

業者に依頼する

散骨で後悔しないためには、業者に依頼するのも重要なポイントです。業者は散骨に適した場所を熟知しており、法律や条例、マナーに則った方法で散骨を実施します。前述のように、条例やマナーに自信がなければ、業者を利用するのがおすすめです。

ただし業者選びが原因でトラブルに発展する可能性もあるため、口コミなどを参考にして、適切なところを選ぶのが重要です。代々利用している業者があれば、そこを選ぶのが無難でしょう。

全てを散骨しない

散骨で後悔しないためには、全てを散骨にせず、一部を手元に残しておくのもおすすめです。手元に残した遺骨は後からでも散骨できますが、「全てを散骨する」という決断は変えられません。

実際、全てを散骨し、後になって「やっぱり寂しいな」と感じるケースもよく見られるようです。後の項目で紹介する手元供養や、お墓への納骨を検討し、後になって寂しさを感じたときにも故人を偲べるようにしておきましょう。

手元供養を利用する

散骨で後悔しないためには、手元供養を利用する方法もあります。手元供養とは、故人の骨(つまり遺骨)を供養の対象とし、遺骨を自宅に保管することです。遺骨や遺灰の一部を小さな骨壺に納め、自宅の祭壇や仏壇に置くのが一般的な方法とされています。

他にもジュエリーに封入したり、遺骨ペンダントにしたりとさまざまな方法があります。故人を身近に感じられるのはもちろん、住宅事情の変化や引越しの際にも、比較的簡単に故人を連れて行けるのがメリットです。

後悔しない散骨は「小さいわが家のお葬式」で

本記事では、散骨で後悔する理由や、後悔しないためにできることなどを解説しました。散骨で後悔したくない場合は、業者に依頼をするとよいでしょう。西東京・神奈川地域で散骨を検討しているのであれば、「小さいわが家のお葬式(旧わが家の家族葬)」がおすすめです。

「小さいわが家のお葬式」は、西東京4市、神奈川20市町に50以上の式場と、90以上の安置室を用意しています。事情があって立会えない場合に、家族に代わって散骨を行う「代行委託散骨」など、散骨に関するサービスも豊富です。

代行委託散骨(粉骨+代行散骨)の費用は、通常5万5,000円(税込)ですが、家族葬オプション限定価格だと3万3,000円(税込)となります。散骨を考えている場合は、ぜひ検討してみてください。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

Q社会保険からお葬式の補助金がでると聞きましたが、どんな内容ですか?

国民健康保険にご加入の方は「葬祭費」、健康保険にご加入の方は「埋葬料」として補助金が支給されます。業務上や通勤災害により亡くなられた場合は労災からの支給になります。 いずれも申請の期間は2年間ですので、お忘れなく手続きされることをお勧めします。次の記事も合わせてご参照ください。【葬祭費の補助金を利用するための…

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引