CLOSE

家族葬のお役立ち情報

供養について記事一覧はこちら

供養

散骨を山で行うには?必要な準備や注意点、業者に依頼する際の費用相場も解説

投稿:2024/03/20 更新:2024/03/20

  • LINE
  • OK!

記事監修・作成:わが家の家族葬(株式会社SEC)

故人を供養する方法の一つに「散骨」があります。火葬した遺骨はお墓に埋葬されるのが一般的ですが、近年では散骨を選択する方も増えています。

お墓でない場所に骨を撒くことは問題がないのか、海や山に撒いてもよいのか、など気になることがある方もいるでしょう。

本記事では山への散骨を考えている方のために、散骨する方法と散骨するときの注意点などを紹介します。葬送方法を選ぶときの参考にしてください。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

山への散骨は可能

亡くなった方を送り出す方法として、遺骨をお墓に埋葬する以外に粉状にした遺骨を自然の環境に撒く散骨も選べます。

「個人の好きだった山で弔いたい」「景色のいい自然の中で送り出したい」という思いがあっても、骨を撒くのは違法ではないかと心配になる場合もあるでしょう。

ここでは散骨とはどのようなものなのか、散骨の法的な解釈について解説していきます。また、散骨と並んで耳にすることが多くなった樹木葬との違いについてもお伝えします。散骨を考えている方はぜひ参考にしてください。

散骨とは

散骨は近年広がってきた葬送の方法で、細かく砕いた遺骨を自然の環境に撒いて故人を供養します。海に遺骨を撒く海洋散骨をイメージする方も多いですが、山に撒くことも可能です。

故人の遺骨が海や山といった自然に還ることから「自然葬」とも呼ばれています。散骨は樹木葬と間違えられることがありますが、遺骨を土に埋めないため樹木葬とは異なります。

散骨について厳密なルールはなく、期限や決まりもありません。四十九日や一周忌など、気持ちが少し落ち着いてきた頃に行われるのが一般的です。

散骨への法的解釈

遺骨を墓地に埋葬する場合は、「墓地・埋葬等に関する法律(墓埋法)」という法律で定められています。けれども、墓を持たず遺骨を撒く散骨はこの法律の対象にはならず、現時点では散骨に関する法律もありません。そのため法律違反ではないと考えられています。

散骨することは法的に問題ないのですが、地域によっては環境保全の観点から散骨を禁止したり制限したりする条例があります。条例違反とみなされると罰則を科される場合もあるので、事前に確認が必要です。

山への散骨と樹木葬の違い

自然葬である山への散骨と樹木葬は混同しがちですが、次のような違いがあります。

  • 墓標の有無
  • 遺骨の形状
  • 手続きの違い

樹木葬は墓石のある墓所の代わりに、自然の多い環境に遺骨を埋める方法です。手続きや方法は墓所に埋葬する場合とほとんど違いがありません。自然葬の場合でも「埋葬許可証」の取得が必要になります。

これに対して山への散骨は細かく砕いた遺骨を自然の中に撒く方法で、遺骨がその場に残ることがありません。骨を埋めるわけではないので埋葬許可書は不要です。

散骨が可能な山とは

散骨は埋葬とは違い、特定の場所が決められているわけではありません。そのため散骨の専門事業者が所有している土地だけでなく、自分の土地に散骨することもできます。ただし、一部地域では散骨ができないので事前に確認が必要です。

すでに散骨したい場所がおおまかに決まっているならば、山での散骨経験が多い散骨業者に相談してみるのもおすすめです。散骨の可否や地域の情報が得られるかもしれません。

散骨が不可能な山とは

希望する土地に所有者がいる場合は、基本的に散骨できません。

土地の所有権は民法によって規定されています。他人の土地を利用する場合は、土地所有者の承諾が必要です。国有地や公有地の場合も同様に許諾が必要になりますが、私用の場合は認められにくくなります。

また自治体の条例や規則で散骨を禁止している場合や制限があることもあります。

特に制限がない地域でも、住宅地や観光地など人目に付きやすい場所や水源の近くは周辺に住む方へ配慮して散骨場所に選ばないようにしてください。

山での散骨に必要な準備

散骨はいつまでに行うといった決まりはありませんが、多くの場合四十九日を過ぎた頃に行っています。それまでの間にさまざまな準備を進めなくてはなりません。特に専門業者を頼らずに散骨することを考えている場合には、事前準備が大切です。

山での散骨をつつがなく行うために、必要な準備について解説します。

散骨する山を決める

初めに散骨を行う場所を決めます。故人がよく訪れていた山や暮らしていたことのある地域の山、山の景色の美しい場所など、故人の生前の様子を思い出すと決めやすいかもしれません。

海の上での散骨に比べて、山は好きなときにまた散骨場所を訪れることができます。命日などに訪れやすい位置や、覚えやすいような目印がある場所を中心に選ぶ方法もあります。

散骨したい場所がおおまかに決まった後は、届け出や申し込みなどの手続きは不要です。ただし所有者のいる土地ではないか、散骨できる場所かどうかの確認は早めにしておく方が安心です。

粉骨

遺骨は、骨と分からないほど細かく砕いてパウダー状にする必要があります。骨と分かる状態で散骨すると違法になります。万が一骨の形のまま撒いた遺骨を他人が発見してしまうと、事件と間違えて騒ぎになりかねないため注意してください。

自分で遺骨を粉砕する作業は、遺族の精神面での負担も大きいでしょう。作業面からみても、1日近くの時間がかかるといわれています。負担を減らしたい場合に、粉骨だけを業者に頼むことも可能です。

遺骨を散骨

当日は、粉骨した遺骨を現地に持参します。現地までの道のりでは、遺骨を持つ姿が他の人の目に触れる場合もあります。散骨することに対して良い感情を持たない方もいるため、なるべく散骨することに気付かれないように周囲の方を気づかうことも大切です。

現地に到着した後は、遺骨を土に撒きます。お花や食べ物を供えることはできますが、放置すると動物に荒らされる場合があります。置いたままにせず持ち帰りましょう。

また散骨した場所に目印を残すことはできません。命日に同じ場所へ訪れたいと考えている場合は、周囲の景色や地形などを覚えておくか写真に残しておくのもおすすめです。

山への散骨を実行するには

山への散骨するには、故人で行う方法と散骨の専門業者へ依頼する方法があります。また業者に依頼する場合も、全て任せるのではなく部分的に依頼することも可能です。

方法ごとに特徴やメリットが異なるため、ここではそれぞれの方法の特徴について解説します。また業者に依頼する場合の費用について解説しますので、どのように散骨したいかという希望に合わせて選択してください。

全ての作業を業者へ依頼する

専門業者に全ての作業を依頼すれば、場所のアドバイスが受けられ、粉骨や当日のセレモニーの準備も任せられます。

自分で行うよりも費用はかかりますが、知識や経験が豊富な業者に頼めるとトラブルの心配も減らせるのがメリットです。

葬儀後は心身共に疲れが溜まりやすい時期になります。「できるだけ手間を減らしたい」「故人が散骨を希望していたが知識がない」という方におすすめです。

一部のみ業者へ依頼する

「なるべく費用を抑えたい」「できることは自分でしたい」場合には、自分で進めるのが難しい部分だけ業者に依頼することもできます。

例えば、粉骨は遺骨を砕かなくてはならないため、精神的にも体力的にも難しい作業です。散骨だけを専門業者に任せれば、かなりの負担が減らせます。

またあまり馴染みがない場所で散骨する場合は、場所選びや土地の利用確認などに時間がかかる傾向があります。希望する地域で散骨をしている業者ならば経験や情報が豊富なため、スムーズな場所選びが可能です。

全てを自分で行う

墓所への埋葬は、許可なく自分だけで行えませんが、散骨は全て自分で行えます。

しかし、親族が亡くなった後は気力体力の負担が大きいものです。場所選びや粉骨などの作業はかなりの負担になる場合があり、自分だけでの散骨は簡単ではありません。

生前に場所を決めている場合や自分の土地に散骨したい場合で、費用を少しでも抑えたい場合は、自分で全てを行う方法を選択してもよいかもしれません。

業者へ依頼する場合の費用相場

専門業者の多くは、粉骨から当日のセレモニーにかかる金額が費用に含まれています。業者に依頼するときの費用は約10~30万円ほどが目安です。

遠方で散骨する場合やお供物や花の希望がある場合などは、追加料金がかかる場合があります。また火葬から依頼できる業者もあり、依頼する場合はその分の費用も必要です。

見積りを確認するときには、合計の金額だけでなく追加費用についても詳しく確認しておきましょう。

山への散骨を業者へ依頼する際の注意点

散骨の専門業者はそれぞれに費用やサービスに違いがあります。満足できる業者を見つけるためには、あらかじめ注意点を知っておくと満足できる業者が見つけられます。

散骨を行う業者は多数ありますが、海への散骨に比べて山への散骨を受け付けている業者は多くありません。良い業者を見つけるためは、時間をかけて複数の業者の話を聞くことが大切です。

ここでは、業者へ依頼する際の注意点を紹介します。業者選びをするときの参考にしてください。

散骨したい土地・山に対応可能な業者を選ぶ

希望する場所が絞り込めている場合は、その土地から近い業者に話を聞いてみるのがおすすめです。散骨したい場所が私有地ではないか、自治体で禁止されているエリアでないかなどの情報を持っていることも多く、場所選びがスムーズに進められます。

また、海での散骨のみ受け付けている業者もあります。山での散骨経験があるかどうかを確認することも大切です。

他にも散骨する地域を限定している業者もあります。おおまかに希望のエリアが決まった段階で、相談するとよいでしょう。

証明書の発行が可能な業者を選ぶ

散骨を業者に依頼した場合、多くの場合散骨後に証明書が発行されます。この証明書は公的な書類ではありませんが、証明書には散骨の日付や場所の情報が記載されるため、散骨の記録になります。

散骨は少人数で執り行う場合が多く、当日は親戚や知人が参加しないことも多いです。散骨証明書があれば、後日周りの方に散骨の報告をするときに式の様子を報告しやすくなります。

証明書は全ての業者が発行しているわけではありません。見積りを依頼する際には、証明書の発行がサービスに含まれているか確認しておきましょう。

複数の業者へ見積りを依頼する

散骨の業者は数多くあり、サービスも費用もそれぞれ異なります。初めから一つの業者を決めてしまうと、善し悪しを判断するのが難しくなります。そのため複数の業者から見積りを取って金額を確認してください。

見積りで提示された金額は詳細まで確認することも大切です。追加料金が発生するかどうかもきちんと確認しておきましょう。

また見積りを依頼したときのスタッフの対応にも注目すると、親身になって対応してくれる業者を見つけられるかもしれません。

山への散骨を自分で行う際の注意点・マナー

山への散骨するための特別なルールはありません。けれども墓地での埋葬と違うため、意図せずにとった行動がトラブルの元になることがあります。

散骨を業者に依頼する場合は、あらかじめ注意点を教えてもらえるのであまり心配することはありません。けれども、自分で行うことも視野に入れている場合は、ここで紹介する注意点やマナーを参考にしてください。

喪服では散骨しない

一般的な葬儀や納骨の場では喪服着用がマナーとされているため、散骨も黒の服や靴などで参加した方が礼儀正しいと思う方は多いでしょう。けれども散骨の場合は、あえて喪服の着用を避けるようにしてください。

周辺で生活する人の中には、散骨を好ましく思わない方がいるかもしれません。周囲に配慮して散骨をしていると分からないように、喪服ではない服装で参加するのが賢明です。

また山での散骨は山道を歩く可能性もあります。歩きやすさや動きやすさを考えた服装を選んでください。

遺骨に土を被せない

山や海に粉骨することは法律で禁止されていませんが、遺骨を許可なく土に埋めることは法律違反になります。

埋葬については「墓地、埋葬等に関する法律」によって定められ、「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない」と定められています。墓地以外の場所に遺骨を埋めると違法になるため、撒いた遺骨に土を被せることもしないようにしてください。

※出典:厚生労働省.「墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)」.https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei15 ,(参照2024-03-04)

墓標は立てない

散骨は、埋葬と違い墓標を建てません。埋葬してもよい墓地は法律で定められているため、許可なく墓標を建てることは認められていないためです。

目印となりそうな風景や地形、岩の位置などを覚えておくと、命日に訪れたい場合に役立ちます。

詳しい場所の情報は散骨証明書に記載されていることがほとんどです。再び訪れるときにはこの位置情報を参考にすると、散骨場所に向かえます。

山への散骨は「わが家の家族葬」で

山で散骨する方法はお墓の購入や管理などの費用が不要なため、費用を抑えたい方に向いています。思い出の場所や景色のいい場所で送りたいと願う方の希望にも合うでしょう。

散骨は自分で行うことも可能ですが、粉骨や場所選びなどの手間や時間がかかります。「思い出の場所で散骨したい」「散骨をしたいけれど、手間をかけたくない」という場合には葬儀社に相談するのもおすすめです。

「わが家の家族葬」は、家族や親族など少人数での葬儀を行う葬儀社です。遺骨を自然に還す散骨のご希望にも対応できます。

また、事情があって立ち会えない家族や親族に代わりに散骨を執り行う「代理委託散骨」も可能です。散骨を検討している場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

Q社会保険からお葬式の補助金がでると聞きましたが、どんな内容ですか?

国民健康保険にご加入の方は「葬祭費」、健康保険にご加入の方は「埋葬料」として補助金が支給されます。業務上や通勤災害により亡くなられた場合は労災からの支給になります。 いずれも申請の期間は2年間ですので、お忘れなく手続きされることをお勧めします。次の記事も合わせてご参照ください。【葬祭費の補助金を利用するための…

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引