葬儀に関する疑問の解決策やマナーなど
お役立ち情報をお届けいたします。
この記事はわが家の家族葬が書いています
エンバーミングとは、ご遺体の腐敗進行を防ぎ、安全な衛生状態を保持する「遺体衛生保全」技術です。エンバーミングは、テレビなどでも取り上げられることがありコロナ禍で注目され、聞いたことがある方もいるかもしれません。アメリカやヨーロッパでは古くから広く普及していました。日本でも阪神淡路大震災以降に急増してきました。日本では現在、年間で約6万人がエンバーミングを行っています。わが家の家族葬(株式会社SEC)では専門的な教育訓練を経て「エンバーマー」の資格を得た技術者によって処置を行っています。本記事では、わが家の家族葬(株式会社SEC)の現役エンバーマーがエンバーミングの費用や流れを踏まえ、詳しく解説していきます。
作成者:稲部雅宏(株式会社SEC エンバーミング事業室・マネージャー)
※次の記事も併せてご参照ください。
【エンバーミングができる葬儀社とは?…】
※エンバーミングサービスページ
【エンバーミング】
電話相談で
5,000円割引
エンバーミング(embalming)とは、ご遺体に殺菌消毒・防腐や修復をし、顔の表情や姿を生前に近い状態に整え、 安全な衛生状態で長期保存する「遺体衛生保全」技術です。 日本語では「遺体衛生保全」や「死体防腐処理」などと訳されています。 そして衛生面のほかに、お顔を元気だった頃に近づけ、ご家族のグリーフケア(悲嘆ケア)としての側面もあります。 ドライアイスや保冷庫が不用で、自然な状態でのご安置が可能となります。 エンバーミングは設備の整った専門施設である「エンバーミングセンター」でしか処置が出来ません。エンバーミングの処置は、「エンバーマー」と呼ばれる IFSA(一般社団法人日本遺体衛生保全協会)認定資格を有する技術者により行われます。 ご遺体の消毒滅菌処置や防腐液注入、修復・復元処置からお化粧、そしてご衣装の着付けなどの一連のプロセスをエンバーマーが行います。 海外ではアメリカ、カナダで90%以上のご遺体が、エンバーミング施術を受けています。 英国、北欧諸国やシンガポールでは70%以上で、さまざまな国や地域でエンバーミングが取り入れられています。 日本国内では2000年にエンバーミングの年間施術件数が1万件を超え、2017年には年間4万3千件となりました。
エンゼルケアとは、一般的には「死後処置」もしくは「死後ケア」のことを表しています。 病院や施設・ご自宅でお亡くなりになられた方に対し、医療従事者(またはそれに準じる方々)にて行われます。 エンゼルケアはエンバーミングと共通する点があり、お口や目のケアやお閉じ・お着替えや・お化粧などを行いますが、「保全処置」であるエンバーミングを行うことで、 防腐・殺菌(感染防御)・修復が可能になります。
湯灌(ゆかん)とは亡くなられた方に対して、ぬるま湯でお体を清め、着替えやお化粧を施します。湯灌師や納棺師または葬儀従事者が行う一種の儀式です。一般的に エンゼルケアや湯灌(ゆかん)で行われる、お着替えやお化粧はエンバーミングと共通する点がありますが、湯灌(ゆかん)ではお体の痛み(腐敗)を防ぐ「保全処置」は行えません。
エンバーミングが必要となる場合は主に次の4項目のようなものが挙げられます。
【エンバーミングが必要な場合と手順や費用】
ご遺族の方々が心をいためる理由の一因として、喪失という事実があります。それに加えて、故人様お顔が元気な頃と比較し大きく変わってしまったということがあります。 「闘病生活でやつれ、眼や頬がおちくぼんでしまった。」「病気で顔が歪んでしまった。」「事故等でお顔の損傷ある。」など、様々な変化があります。 エンバーミングでは生前元気だったころのお写真を参考にして、そのころのお顔に近づけていきます。良い思い出を抱いたまま、ご家族や身近な方々がお別れできるようお手伝いさせていただきます。
エンバーミングは血管を通じて薬剤を注入し、全身に血管経由で防腐をすることで、安全かつ清潔にドライアイスを使用することなくご遺体を保全します。 例えば、ご家族が遠方にお住まいであったり、ゆとりある日程でお葬式を執り行いたいなど、ご遺族の環境や事情に寄り添うことが可能となります。 ※日本遺体衛生保全協会の自主基準に従い死亡後50日を越えての保全処置は実施致しません。
獨協大の調べにより、大学の病理解剖500例中326例と全体の65.2%に感染症が認められました。 エンバーミングはご遺体に対し消毒・殺菌処置を施します。そのため、 感染症(結核、院内感染等)にかかったご遺体も処置後は公衆衛生上安全になります。 現在は「新型コロナウイルス感染症」にてお亡くなりになられた方にも対応しております。
国や航空会社では、国際間のご遺体搬送にはエンバーミングでの防腐処置が必要と決められています。 外国人が日本で死亡した場合や、海外から日本へ航空機でのご遺体搬送など、 わが家の家族葬(株式会社SEC)ではご遺体の出入国に関わる手続きも承っておりますのでご相談いただければと思います。
エンバーミングの処置内容と流れです。エンバーミングは「エンバーミングセンター」という専門の施設でしか行う事が出来ません。エンバーミングの処置は、「エンバーマー」と呼ばれるIFSA(一般社団法人日本遺体衛生保全協会)認定資格を持つ技術者により行われます。
【エンバーミングが必要な場合と手順…】
エンバーミング処置をする場合のご葬儀までの流れをご説明します。エンバーミングのサービスページ内でもご紹介していますので、合わせてご参照ください。
【エンバーミングサービスページへ】
エンバーミング処置をすることにより出来ること、また出来ないこともあります。特性を正しくご理解いただきご検討頂ければ幸いです。
着替え、化粧、髭剃り、腹水除去、ペースメーカー外しなど、エンバーミング処置によってできることの一部を紹介していきます。
立ち合い、腐敗状態での処置、第1種感染症、曲がった体など、エンバーミング処置で出来ないことの一部を紹介していきます。
わが家の家族葬(株式会社SEC)ではエンバーミングを広く認知・普及を目指しているため
極力金額を抑え143,000円(税込)、ご家族様の負担を軽減する努力を行っています。
【エンバーミングのサービスページはこちら】
エンバーミングの費用について、下記記事やわが家の家族葬(株式会社SEC)のエンバーミング専門サイトでも、詳しくご案内しています。合わせてご参照ください。
【エンバーミング費用や基本料金相場…】
【エンバーミング専門サイトで費用や流れを確認】
エンバーミング処置には専用器具・薬剤・機材が必要です。エンバーミング処置を安全に行うには、特別な空調で環境を整えることも必要です。 また、排水処理に関する設備も必要となります。これらの専門設備を兼ね備えたエンバーミング施設が「エンバーミングセンター」です。 エンバーミングは「エンバーミングセンター」でないと行う事が出来ません。
全国の27都道府県、27事業会社、76センター(2022年4月30日時点)
*北海道、東北(岩手・山形・宮城・福島)、関東(茨城・栃木・千葉・埼玉・東京・神奈川)、
中部(新潟・福井・山梨・静岡・愛知・岐阜)、関西(京都・大阪・三重・兵庫)、中国(岡山・広島)、九州(福岡・大分・熊本・鹿児島)
私はエンバーマーになり14年目になります。エンバーマーになる学生の頃からエンバーミングの魅力は、故人が故人らしいお姿で残されたご家族や
ご友人と最期のお別れが出来る事だと思っていましたし、今も変わらず思っています。エンバーミングは防腐処置だけでしょ?と言われることがありますが、
防腐処置以外でも出来る事はあります。今回のコラムによってエンバーミングのことを少しでも知っていただけたら幸いです。
下記記事も合わせてご参照ください。
【エンバーミング費用や基本料金相場と安く…】
エンバーミング専門サイトはこちら
【エンバーミングのSEC | すべての人にあたたかなお別れを】
作成者:エンバーミング事業室・マネージャー
稲部雅宏
不幸は突然訪れるものです。遺族は親そして配偶者の死をゆっくりと悲しむ間もなく、葬儀の準備に追われる日々を過ごします。
葬儀費用の負担の軽減やトラブルを防ぐためには、遺言書や死亡保険の有無などを事前に確認することが大切です。
「わが家の家族葬」では、ご予算に合わせた家族葬のご相談ができます。24時間365日、無料の電話相談ができるのでお急ぎの方でも安心。
電話相談だけでも、事前登録でも割引がある上、追加料金がないため総額費用が明確です。家族葬の料金のシミュレーションをしたい方、詳しく知りたい方は
「わが家の家族葬」の公式サイトをご覧になってみてください。
問合せでイライラしない!
希望地域・日程から利用可能な火葬場を
スマホで簡単!その場でチェック!
記事のカテゴリー
お急ぎの方は今すぐお電話ください。
電話相談で5,000円割引