CLOSE

家族葬のお役立ち情報

家族葬について記事一覧はこちら

家族葬

葬儀のマナー

家族葬で香典を辞退する際の丁寧な断り方は? タイミングや文例をご紹介

投稿:2023/12/12 更新:2024/01/30

  • LINE
  • OK!

記事監修・作成:わが家の家族葬(株式会社SEC)

「葬儀はしたいができるだけ費用を安く抑えたい」と考える方は多いのではないでしょうか。そのような方には少人数で執り行う家族葬がおすすめです。
家族葬の流れは一般的な葬儀と変わりませんが、規模が小さいため香典を辞退するケースが多くあります。香典返しの手間を省く、参列者の負担を減らすなどの目的で家族葬を選ぶご家庭も多いようです。

本記事では、家族葬で香典を辞退する旨を伝えるタイミングや、失礼にならない断り方を、文例と共に解説します。なるべくシンプルな葬儀を執り行いたい方にとって役立つ内容をまとめましたので、参考にしてください。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

家族葬で香典を辞退するケースが増えた背景

葬儀のスタイルにかかわらず、香典を辞退しなければならないという決まりはありません。しかし家族葬では香典を断るケースが多く見受けられます。その背景には家族葬ならではの理由があります。

これから家族葬を執り行う予定がある方や、家族葬に出席する予定がある方は参考にしてみてください。

家族葬の香典の辞退が多い理由

香典とは、故人の霊前にお供えする金品のことです。かつては相互扶助の意味合いで弔問客がお香や食べ物を供えていたのですが、時代の変化と共にお金を包むようになりました。

家族葬に参列するのは家族や近しい親戚・親しい知人のみが中心になるため、葬儀費用が安く済む傾向にあります。そのため弔問客から香典を受け取るのは申し訳ない、と考える方が増えました。

もし香典を辞退したい場合は、訃報のお知らせに明記しておきましょう。早めに周知を徹底しておかないと、参列者が混乱してしまいます。

家族や親族でも香典は不要

参列者の立場では、家族や親戚でも、喪主から香典辞退のお知らせを受け取った場合は香典が不要となります。

しかし香典を辞退する旨の連絡を受けず、かつ、故人と別居していたのであれば、香典が必要になります。また、故人と同じ住まいで生活していた孫でも、結婚して夫婦で住んでいる場合は、香典を包みます。

自分が弔問客を迎える立場か、弔問客として迎えられる立場かどうかで香典の有無が変わるということです。

家族葬で香典辞退を伝えるタイミングと言い方

家族葬で香典を辞退する場合、いつ・どのように伝えるか悩む方もいるのではないでしょうか。そこで香典辞退の連絡をするタイミングについて解説します。

先に結論をまとめると以下のとおりです。

  • ● 家族葬の案内をするとき
  • ● 参列者が式場を訪れたとき
  • ● 家族葬が終わった後

それぞれ詳しく解説しますので、参考にしてください。

家族葬の案内時に伝えるのが一般的

家族葬を執り行う旨を案内する際に「香典は辞退させていただきます」と一言添えておきましょう。一般的に葬儀に参列する際は香典を包むのがマナーであるため、参列者が気を遣って用意してしまわないよう、早めに伝えるべきです。供花や供物をお断りするのであれば、その旨も書き添えます。

家族葬の参列者には、電話またはメールで訃報を伝えるケースが多いと想定されます。電話で連絡した場合は、念押しする意味でメールも送るとよいでしょう。

例えば「このたびの葬儀は家族だけで執り行いますので、香典の受け取りはお断りします」というように伝えるのがスマートです。または「故人の意向を尊重し、ご厚志はお断りします」と伝えても問題ありません。

事前に連絡ができなかったら式場で伝える

何の前触れもなく身内に不幸があった場合、葬儀の準備に追われて香典辞退の連絡まで気が回らないこともあるでしょう。本来であれば事前に参列者へ連絡するのが望ましいとはいえ、必ずしも実行できるとは限りません。その場合は家族葬の当日に会場の受付で伝えます。

参列者は香典辞退の件を知らされていないため、準備した上で会場に来ています。こちらの手落ちを詫びつつ、丁重にお断りしましょう。もし理由を聞かれたら「故人の遺志です」と言えば参列者に納得してもらえるはずです。

あるいは、参列者の厚意に感謝を述べつつ、「お気持ちだけ頂戴いたします」と伝えることでも、相手の気持ちを害することなくお断りできるでしょう。

家族葬を終えて後日伝える

先に近親者のみで葬儀を済ませた後、事後連絡の形で故人の訃報を伝えるケースも見受けられます。葬儀について公にしたくないとの判断から、家族葬の終了後に連絡しようと考えるご遺族も少なくありません。

このケースでは、訃報を知った方が香典を携えて弔問に訪れると想定されます。個別に香典返しを用意するのは手間がかかるため、事後連絡をするタイミングで「香典は辞退します」と伝えておくとよいでしょう。

家族葬で香典辞退する際の書き方を文例でご紹介

書面で家族葬の香典を辞退すると知らせる場合、相手への気遣いを示しつつもこちらの意志を書き記す必要があります。どのような文面にすべきか悩んだら、香典辞退について率直に伝えるのがベストです。

ここでは具体的な文例を紹介しますので、香典辞退のお知らせについて知りたい方は参考にしてください。

知人や友人に香典をお断りする文面

気心の知れた知人・友人向けに香典辞退の書面を送る場合、かしこまった表現を用いる必要はありません。例えば以下のような文面がおすすめです。

○(父・母など故人との続柄) ○○ ○○(故人の名前) 儀

かねて病気で療養していましたが、昨晩の午前○時に○が亡くなりました

生前は○○が大変お世話になり、感謝申し上げます

ついては以下の通り葬儀を執り行います

日時 ○月○日 午前○時から

場所 ×××× 葬儀会場のURL・住所・電話番号など

なお誠に勝手ながら、故人の遺志によりご香典やご供花は辞退させていただきます

令和○年 ○月○日

○○ ○○(送信者・喪主の名前)

特に決まった文面はないため、迷ったら上記の例文をアレンジして使ってみてください。

勤務先に香典をお断りする文面

故人や自分の勤務先にFAXで香典辞退の連絡を入れる場合は、葬儀社が用意してくれる訃報連絡用紙を使うと便利です。また地域の回覧板で連絡する場合にも使えます。文例は以下のようにまとめるとよいでしょう。

○(父・母など故人との続柄) ○○ ○○(故人の名前) 儀

病のため長らく療養していたところ、去る○月○日の午後○時に○○歳で永眠しました

ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご連絡申し上げます

葬儀につきましては、故人の遺志により家族のみで執り行います

なお香典や供花につきましても辞退申し上げます

令和○年 ○月○日

○○ ○○(送信者・喪主の名前)

こちらの文例は一例ですので、使いやすいよう工夫してください。

家族葬で香典を辞退する際に気をつけるべきこと

香典には参列者の気持ちが込められているため、遺族としては断りにくいかもしれません。できれば角を立てずにその場を収めたい方が多いでしょう。

そこで以下では、家族葬で香典を辞退する際に気をつけるべきことを解説します。喪主の立場になる方だけでなく、参列者の立場になる方も知っておくと役に立つでしょう。

頑なに拒まない

たとえ香典を辞退する場合でも、香典を持参する参列者は恐らく一定数いるでしょう。参列者が強く希望するのであればありがたく受け取るのがマナーです。「以前に香典をいただいたのでお返ししたい」などと、理由があってお金を包む方もいるからです。参列者の方の気持ちを尊重しましょう。

葬儀社にも意向を伝えておく

事前に香典や供花を辞退すると連絡していても、中には知らずに送ってくる方がいるかもしれません。特に家族葬の場合は参列者が限られるため、「せめて気持ちだけでも」と気を遣う方もいるでしょう。

家族葬で香典、その他を辞退する場合、窓口となる葬儀社にもその旨を周知徹底しておく必要があります。関係者に連絡が行き届いていないと、予期せぬトラブルが発生する可能性もあるからです。

会場に受付を設置する場合は、その付近に香典辞退を知らせる看板を立ててもらえることもあります。葬儀会社に相談しておけば、当日も目に見える形で、香典辞退の意を参列者にお知らせすることが可能です。

家族葬の香典辞退のメリット・デメリット

家族葬で香典を辞退することには多くのメリットがありますが、その反面でデメリットも存在します。辞退すべきかどうか迷っているという方は、メリット・デメリットを見比べた上で、どうするかを決めるとよいでしょう。

家族葬の香典辞退のメリット

家族葬で香典を辞退するメリットとして、香典返しをしなくて済む点が挙げられます。香典返しの費用相場は2,500円〜5,000円くらいとされており、受け取ったその場で返礼品を渡す(当日返し)のが一般的です。

香典の金額はその場で確認できないため、たいてい3,500円程度の品物を一律で渡すことが多いようです。しかし家族葬の参列者は、故人と親交の深い方が大半となることから、通常より高額の香典を持参するケースが増える傾向にあります。その方に対しては後日、改めて金額に見合う香典返しを用意しなければなりません。また香典を受け取る場合、後日贈られてきた分や弔問の際に受け取った分の香典返しが必要となりますが、家族葬では葬儀に呼ばない知人の割合が増えるため、その分の手間も増えるでしょう。

このような理由から、家族葬では香典を断るケースが増えていると考えられます。

なお香典の年齢別相場について詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。

家族葬と言われたら?対応方法を解説。参列の判断基準と香典マナー

家族葬の香典辞退のデメリット

一方、香典辞退のデメリットは2つ挙げられます。

● 葬儀費用を全額自己負担しなければならない
● 参列者や弔問客が気分を害する場合もある

香典は葬儀の費用にあてられ、喪主側の金銭的な負担を減らすことにつながります。しかし香典を受け取らない場合は、葬儀費用を全額負担しなければなりません。家族葬といえども、それなりに大きな支出になると想定されることは、デメリットといえるでしょう。

また香典の受け取りを断ると、相手が快く思わない場合もあるでしょう。もしかすると「喪主側が迷惑だと感じているのでは」と不安にさせてしまうかもしれません。よかれと思って香典を辞退した場合でも、相手が同じように感じるとは限らないので注意が必要です。

家族葬の費用相場について気になる方は、下記を参考にしてください。

家族葬の費用相場はどのくらい?費用の内訳や安く抑えるコツ

まとめ

昨今の葬儀のスタイルは多様化しており、家族葬もそのうちの一つに含まれます。香典を辞退するケースは珍しくなく、参列者や喪主側の負担を減らすことを目的として選ばれる場合も多くなりました。

初めて家族葬を執り行う場合、香典を辞退するべきかどうか、またどのように辞退したらよいのか分からず、不安に感じる方もいるのではないでしょうか。

これから家族葬を執り行う予定がおありの方は、株式会社SEC「わが家の家族葬」にご相談ください。家族葬の香典に関する疑問や、お困りごとに専門スタッフがお応えします。

家族葬で選ばれる理由

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

Q社会保険からお葬式の補助金がでると聞きましたが、どんな内容ですか?

国民健康保険にご加入の方は「葬祭費」、健康保険にご加入の方は「埋葬料」として補助金が支給されます。業務上や通勤災害により亡くなられた場合は労災からの支給になります。 いずれも申請の期間は2年間ですので、お忘れなく手続きされることをお勧めします。次の記事も合わせてご参照ください。【葬祭費の補助金を利用するための…

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引