CLOSE

家族葬のお役立ち情報

家族葬とは?葬儀の費用や流れ、
注意点と葬儀のマナーなど
お役立ち情報をお届けいたします。

家族葬のお役立ち情報一覧

61-70件 / 201件中

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

ご葬儀をお急ぎの方へ

ご逝去・ご危篤でお急ぎの方は、
今すぐお電話ください。
全てのプランで
ご安置料・ドライアイスが完全無料

※安置料・ドライアイス無料対応は「西東京4市、神奈川20市町」の対応可能施設に限ります。

生前相談するだけで
割引適応!

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

割引適応!

事前の資料請求や
お問合せだけでも

割引適応!

よくあるご質問

Q戒名はつけなければいけないの?

必ずつけなければいけないというものではありません。お客様の中には生前のお名前、俗名にてご葬儀をされる方もいらっしゃいます。
また、ご葬儀の際でなくても、ご葬儀後に授けていただく方もいらっしゃいますし、そのまま俗名にて供養し続けている方もいらっしゃいます。
お客様のお考えがすべてですので、ご家族様やお寺様とよくご相談されて下さい。
ただし、お寺様の墓所に埋葬される場合などには、その際に戒名を 授けていただく必要があります。

Qお寺のお布施って、いくら包めばいいの?

お寺様へのお布施に関しては、菩提寺様であれば、直接お伺いするのがよろしいかと思います。
分らなくてお聞きすることは決して失礼なことではありませんので、正直にお聞きしてみて下さい。
授けていただくお戒名によって、金額がかわるという考え方が一般的です。
また、お渡しする際には、「〇〇料」などと分けずに、すべて「御布施」とするのが一般的です。

Q他社のホームページで、「数万円のお布施ですべて行ってくれるお寺を紹介」と書いてありますが?

わが家の家族葬(株式会社SEC)では、お客様のお住まいのお近くで、ご信頼できるお寺様だけを厳選してご紹介しています。
ネット上では、お寺を構えず兼業で仏事に携わっている方を格安で斡旋する業者もいますが、この場合、お布施などの費用は格安でも、来られる方の信頼性が保障できない場合もあります。
ご家族様でよくご検討された上で、お申し付け下さい。

Q自分でお寺を探してもいいの?

はい、結構です。最近はインターネットなどを利用して、ご自身でお探しされる方も増えています。当社ではどのような宗派のお寺様であれ、その宗旨にあわせた設営にて儀式を行えるようにご準備させていただきます。
お寺様には、式の日時と場所をお客様からお伝えして差し上げて下さい。

Qお戒名の御布施以外に、何か渡したほうがいいの?

よくご準備されるものに、「御車代」と「御膳料」があります。
御車代は、ご葬儀の際に足を運んでいただくことに対する御礼としてお渡しします。近郊であれば、一日あたり1万円程度が相場といわれています。
御膳料は、お通夜やご葬儀の際にお食事を共にされない場合にご準備します。こちらは一日あたり5千円が相場です。お食事を共にされる場合には、ご準備の必要はありません。
その他、菩提寺様によっては、様々な決まりがある場合もありますので、お寺様に直接お聞きされるのがよいと思います。

Qお寺は紹介してもらえるの?

はい、ご紹介させていただきます。ご紹介の際には、お客様のご宗旨と、授けていただくお戒名の希望などを踏まえ、ご手配させていただきます。
お布施に関しましても、トラブルがないようにしっかりとご説明した上で、信頼のあるお寺様をご紹介させて頂きます。

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で割引適応!