CLOSE

家族葬のお役立ち情報

葬儀費用について記事一覧はこちら

葬儀費用

直葬/火葬式

直葬(火葬式)費用の相場とは?メリット・デメリットを解説

投稿:2022/11/04 更新:2024/04/10

  • LINE
  • OK!
粉骨とご供養

記事監修・作成:わが家の家族葬(株式会社SEC)

少子高齢化や核家族が進み、家族構成や価値観などに変化が起きていることを背景に、葬儀のスタイルとして直葬(火葬式)を選択する方が増えています。直葬(火葬式)は最も短時間で終えられる葬儀で、葬儀費用を安く抑えられることから、経済的な理由で選ぶ方が多いです。また、2020年に起きた新型コロナウイルス感染症の流行により、できるだけ人との接触を避けるために直葬を選ぶ方もいるでしょう。本記事では、直葬がどのような葬儀であるかを詳しく解説。直葬(火葬式)を行うメリット・デメリットについても紹介しています。気になる直葬の葬儀費用相場についても詳しく記載しているので、自分や家族の葬儀に直葬を選択しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。わが家の家族葬の「火葬式プラン」は、税込82,500円(セルフ見積割引適応後料金)です。「火葬式プラン」の詳細は、下記リンクからご確認ください。

《火葬式(直葬)プランの費用と流れ》

事前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

直葬(火葬式)とは?

直葬とは「ちょくそう」または「じきそう」と読み、通夜や告別式を省略して火葬のみを行う葬儀のことで、火葬式と呼ぶこともあります。 葬儀の参列者は、家族や親戚や生前故人と親しくしていた関係者のみを招いて行われることがほとんどで、故人とのお別れは火葬炉の前で行われます。 例えば故人が病院で亡くなった場合は自宅か安置所へ搬送し、安置した後で火葬する流れですが、葬儀自体は火葬をした後に、遺骨を骨壺に納めるお骨上げをして終了となります。遺体は24時間以内に火葬してはいけないという法律があるため、最短でも2日間かかります。 このような葬儀スタイルは、以前から経済的な余裕のない人たちのために行われていましたが、次第にこのような葬儀のスタイルに直葬や火葬式という名前が付けられるようになりました。近年では選択する人が増加傾向にある葬儀形態の一つとなっています。 通夜や告別式を執り行わないことから、遺族の経済的な負担や葬儀にかかる準備の手間を減らすことができることは、直葬を選択する利点です。 ただし、周りに相談しないで直葬を実行してしまうと、後からいろいろな不都合が生じてしまうこともあります。

直葬を執り行うことのメリットとデメリットもあわせて紹介します。

《関連記事》

直葬(火葬式)の相場

直葬(火葬式)は他の葬儀よりも葬儀費用を大幅に抑えられるのが特徴です。直葬(火葬式)の費用相場は20万円程度となっており、この金額は葬儀を依頼する葬儀社と火葬場へ支払う費用の合算となります。遺体の状態や依頼者の希望によりオプションや特別のサービスを希望した場合は、相場以上の金額になることもあります。

以下に、直葬にかかる葬儀費用の内訳を紹介します。

葬儀社への費用

現在では多くの葬儀社が直葬(火葬式)プランを用意していて、格安の料金を謳って集客しています。
一般的に葬儀社が提示しているのは基本料金で、その中には「お棺代」「骨壺代」「安置費用」「寝台車・霊柩車代」「ドライアイス代」などが含まれています。

直葬(火葬式)においては、お棺代は30,000~50,000円、骨壺代は5,000~30,000円。安置費用意は1日10,000円、寝台車・霊柩車代はそれぞれ10,000~20,000円、ドライアイス代は1日分で5,000~8,000円がおおよその相場です。

寝台車は病院などから自宅や葬儀社の霊安室などへ遺体を搬送するために使用され、霊柩車は自宅や葬儀社の霊安室などから火葬場へ、故人が納められたお棺を運ぶために使用されます。

基本料金に含まれるサービスは葬儀社によって異なり、直葬(火葬式)に必須なものが含まれていないこともあるので十分な確認が必要です。

わが家の家族葬」では、直葬(火葬式)に必要なサービスをすべて含んだ税込137,500円円の火葬式プランを用意しています。

公式サイトから「セルフ見積」「無料電話相談」「資料請求」を利用し生前相談するだけで、割引が適応されるので、ご検討の際は一度「わが家の家族葬」へご連絡ください。

火葬場への費用

火葬場を使用するために支払う火葬料金は自治体によって異なるため、葬儀プランには含まれないケースが多いです。
火葬料金は、自治体の住民であれば無料~40,000円が相場となっていて、民営の火葬場を使用した場合の相場は30,000~60,000円となっています。

その他の費用

基本料金以外にかかる葬儀費用としては、火葬中の控え室代、寝台車以外の車代、検案に伴う費用などが挙げられます。
その他にも、特別なオプションを希望した場合には、サービスごとに別途費用が発生するので、できるだけ安く葬儀を行いたいなら、事前に必要なサービスを確認して、予算オーバーさせないように注意しなければいけません。

地域によって相場が違う

直葬にかかる葬儀費用相場は地域によっても異なりますが、その理由は各地域で火葬料金が違うからです。
物価の高い地域は火葬料金も高額に設定されていて、物価の安い地域は低額に設定されている傾向にあります。
日本でも特に物価の高い東京では、他の地域に比べて火葬料金がかなり高額ですが、公営火葬場が少ないこともその大きな要因となっています。

葬儀の種類や様式別の葬儀費用については下記記事をご参照ください。
葬儀費用に関する記事一覧
1日葬の費用相場
一般葬と家族葬の費用相場

直葬(火葬式)のメリット

以下に、直葬(火葬式)を執り行うことで得られるメリットを紹介します。

葬儀費用を安く抑えられる

経済的負担を抑えられることは、直葬の大きなメリットです。
一般的な葬儀を行う場合は、100万円以上の葬儀費用がかかるケースがほとんどで、参列者から香典を受け取ったとしても、かなりの自己負担を強いられることがあります。

その点直葬であれば、総額で20万円以下に抑えられるケースも多く、基本的に食事の場を設けることもないため、接待や返礼品にかかる費用も抑えることができるのです。

遺族の精神的負担を軽減させられる

大勢の人が訪れる一般的な葬儀では、遺族は参列者一人ひとりや僧侶などの宗教者にも気を遣わなくてはいけません。
喪主は参列者への挨拶や対応に追われたり、葬儀が終わった後も手伝いをしてくれた方々へのお礼や香典返しの手配などの対応が多くあり、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

直葬(火葬式)を選択すれば、家族やごく限られた身内だけで簡潔に葬儀が行われるので、葬儀に関する多くの対応が減り、精神的な負担を大幅に軽減させることができるのです。
葬儀には高齢者が多く参列する傾向にありますが、高齢の参列者の負担を抑えられることも、直葬を選ぶメリットと言えます。

直葬(火葬式)のデメリット

直葬(火葬式)を選択することによりさまざまなメリットがありますが、その一方でトラブルに発展しかねないデメリットもいくつかあるので注意しなくてはいけません。
以下に、直葬のデメリットを紹介します。

故人とゆっくりお別れできない

直葬(火葬式)の大きな特徴は、葬儀の時間が一般的な葬儀と比べると極端に短いことです。これは直葬(火葬式)の特徴でもあるのですが、葬儀の大部分を省略・簡略化している形式のため仕方がありません。
葬儀には精神的な意味や社会的な意味、遺体処理といくつかの意味があります。精神的な意味は宗教の種類や宗教のあるなしに関わらず、死を受け止めてお別れする気持ちの整理をすることです。社会的な意味は亡くなったという事実を社会的に証明すること。遺体処理は文字どおり火葬などの物理的なことです。直葬は特に短時間で行われるため、精神的な部分で整理しきれないというケースもあります。

直葬(火葬式)を選んだ方の中には、もう少し長く故人と最期のお別れの時間を持てると思っていたのに、あっけなく葬儀が終わってしまい、供養をした実感がわかない状況に陥ることもあるようです。

周囲からの理解を得にくい

経済的な事情などで直葬を選んだとしても、周囲からの理解を得られないことも少なくありません。
直葬は広く知られるようになりましたが、伝統的なしきたりや葬儀の社会的・心理的な意味を大切にしている人も多くいるため、その葬儀形態を受け入れがたいと感じるケースもあります。

また、生前故人と親しくしていた方から、参列できなかったことへの不満が出る場合もあります。
そのため、直葬を行うときには周囲への配慮も忘れないことが大事です。

周知を徹底しないと直葬が終わった後で自宅に弔問客が訪れて対応に追われることもあります。香典を持ってきてくれた方へお返しを用意していなかったということにもなりかねません。

納骨を断られることがある

菩提寺があるのに直葬を選択した場合は、お墓に納骨ができなくなってしまうことがあります。
直葬は通夜や告別式を行わないで、僧侶などの宗教者の読経などの宗教儀式を省略する形式であるからです。
そのため基本的には菩提寺の了承を得なければ直葬を行うことはできません。
菩提寺に経済的な理由などから直葬で葬儀を行いたいことを事前相談することで、火葬のときに数分間でも読経してもらえたり、納骨を許してもらえたりすることもあります。

菩提寺から納骨を断られてしまうと、納骨堂や公営墓地の利用を余儀なくされてしまうので、くれぐれも断りなしに直葬を執り行うことは避けてください。

まとめ

直葬は通夜や告別式を省略して火葬のみで執り行われる葬儀です。内容がとてもコンパクトな葬儀であるため、できるだけ葬儀費用を抑えたい方に適した形態と言えます。
少子高齢化や核家族が進み、葬儀を簡易に行いたいニーズが増えている中で、直葬を選ぶ人が今後も増えていく可能性は十分にあります。

しかし直葬を選ぶなら親戚や生前故人と親しかった人たちへ十分配慮したり、菩提寺に必要事項を確認しておかなければ、後から大きなトラブルに発展するケースもあるので注意しなければいけません。

また費用面で直葬を選んだにもかかわらず、追加費用がかかり見積もっていた金額よりも請求金額が高くなってしまうようなトラブルを避けるためにも、プラン内容を十分に確認するべきでしょう。時間に余裕がある場合には、複数社に見積もりを依頼して比較するのも一つの手です。

小規模で低価格のお葬式を提供している「わが家の家族葬」では、費用を抑えた直葬のプランをご用意しております。安置日数無制限で安置料・ドライアイス無料となっており、式場使用料が料金に含まれているので明瞭な価格設定です。公式サイトから生前相談(セルフ見積・無料電話相談・資料請求)を利用するだけで割引が適応されます。お電話は24時間いつでも対応なのでお急ぎの方も安心です。直葬ができる葬儀会社をお探しの方は、一度「わが家の家族葬」をご検討ください。

《火葬式(直葬)プランの費用と流れ》

事前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

Q社会保険からお葬式の補助金がでると聞きましたが、どんな内容ですか?

国民健康保険にご加入の方は「葬祭費」、健康保険にご加入の方は「埋葬料」として補助金が支給されます。業務上や通勤災害により亡くなられた場合は労災からの支給になります。 いずれも申請の期間は2年間ですので、お忘れなく手続きされることをお勧めします。次の記事も合わせてご参照ください。【葬祭費の補助金を利用するための…

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引