CLOSE

家族葬のお役立ち情報

家族葬について記事一覧はこちら

家族葬

葬儀のマナー

家族葬に参列すべき?判断基準とマナーについて

投稿:2023/04/17 更新:2023/11/18

  • LINE
  • OK!
家族葬に参列すべき?マナーについても解説

記事監修・作成:わが家の家族葬(株式会社SEC)

故人の遺族から訃報の連絡があった際に、家族葬を執り行う旨が記されていたら、参列すべきか迷ってしまうものでしょう。家族葬は参列者を制限して行う葬儀であることから、自分が参列してよいのか判断に困る方も多いものです。そして判断方法はケースによって異なるため、自分の状況を整理しつつ判断しなくてはなりません。ここでは、家族葬への参列可否について状況別に解説します。

《参列のマナー関連記事》

事前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

家族葬とは?

家族葬とは?

家族葬とは、家族をはじめとする近しい人たちだけを呼び、執り行う葬儀のことです。 一般的には小規模の葬儀になることが多いのですが、正確な定義があるわけではありません。 人数や会場などの決まりもなく、従来の葬儀と比較して自由度が高い傾向があるといえるでしょう。近年選択する家族も増えてきています。

《あわせて参照》

家族葬と密葬の違い

家族葬と混同されやすい葬儀のスタイルに、「密葬」が挙げられます。 密葬は有名人や大企業の経営者が亡くなった際に行われる、近親者だけに情報を共有して行う葬儀のことです。 両者は参加者を制限する点で共通していますが、「本葬を行うか、行わないか」という点で異なります。

  • 家族葬:単体で葬儀を行って、基本的には終わり
  • 密葬:葬儀後に本葬をセットにして行うことが一般的

《密葬の関連記事》

家族葬が選ばれる理由

家族葬が選択される理由としては、以下の4項目が挙げられます。

《家族葬の特徴》
  • 参列者を制限することで、対応の負担が減る
  • 葬儀の形式によっては費用を抑えられる
  • 故人との最後の時間を、落ち着いて過ごせる
  • 高齢化社会により参列者自体が減っている

参列者の範囲を制限することで、対応に追われることが減ります。ただでさえ葬儀に不慣れであることが多い中で、 参列者の対応に追われてしまっては、故人との時間を落ち着いて過ごすことはできないでしょう。また、自由度が高いことから、 葬儀の形式を工夫することで費用を抑えられる点もメリットです。

家族葬への参列可否の判断基準

家族葬への参列可否の判断基準

家族葬への参列可否の判断基準として、身内以外の方であれば、たとえ恩人・友人や隣人であっても原則として参列はしません。家族葬に参列しても良いケースとしては、遺族から「参列してほしい」と言われた場合や、葬儀の案内が送られてきた場合です。下記を参考に判断しましょう。

参列可:遺族から「参列してほしい」と言われた場合

遺族から参列してほしいと案内された場合は、参列OKの最も分かりやすい例です。 まず、遺族・喪主より直接参列してほしいといわれるケースが考えられます。故人やその家族と親しい方の場合は、 参列を直接求められることはあるでしょう。

参列可:葬儀の情報が記載されており参列辞退の文章がない

案内に葬儀会場や日程が明記されていて参列を断る内容が書かれていない場合も、参列してよいと考えられます。 ただし明確に参列してよいと判断できないようであれば、遺族に確認した方が無難です。 もし直接連絡しにくいようであれば、葬儀社に連絡することをおすすめします。葬儀社は、遺族の意向を把握していると考えられるためです。

参列不可:身内以外

身内以外の方であれば、原則として参列は不可です。家族葬である旨が案内に書かれていた場合、参列は遠慮することを基本に考えましょう。 たとえ「参列辞退」と書かれていなくても、日時・場所の詳細が書かれていない場合は参加しないことが基本です。

参列不可:訃報の連絡がない

訃報の連絡を受けなかった場合も、参加は原則不可です。たとえ友人・知人から間接的に訃報について教えてもらったとしても、参加は控えましょう。 また、参列する知人から「御一緒に」と誘われたとしても、参列は控えることが基本です。 連絡をもらえなかったことに寂しさを感じるかもしれませんが、直接連絡を受けていない限りは遠慮するようにしましょう。

参列不可:訃報に「参列辞退」と記載されている

訃報の案内に「参列辞退」と記載されていたら、当然参列は控えるべきです。故人へどうしても弔意を示したいのであれば、 葬儀が終わった後、遺族に弔問したい旨を申し出てみましょう。ただしその際にも弔問を無理強いはせず、 故人や遺族の考えを尊重することがマナーです。

弔意を示したいときはどうすれば良い?

弔意を示したいときはどうすれば良い?

弔意を示す方法には、「弔電」「供花・供物」「弔問」があります。故人と親しかったが参列辞退と連絡があった場合に、参列する以外で弔意を示す方法のご紹介です。あくまでも遺族側の意向を尊重し、負担にならないようにすることが重要になります。

《弔意を示す方法》

それぞれ、関連記事も併せてご参照ください。

弔電を送る

弔意を示す方法としてまず挙げられるのが、弔電の利用です。弔電とは、葬儀に参列できない方が弔意を伝える電報のことを指します。 参列できない場合にお悔やみの気持ちを伝える方法として、まず考えられる手段だといえるでしょう。ただし、 案内に「弔電辞退」と書かれている場合は、弔電も避けなくてはなりません。

《弔電の関連記事》

供花や供物を送る

供花や供物も、弔意を示す手段として挙げられます。ただし案内に「供花を辞退する」などと書かれていた場合には、 やはり遠慮することが大切です。供花を送ることで、お返しが必要となると考える方もいるためです。遺族の負担につながる行動は、 避けなくてはなりません。また、案内に「香典辞退」と書かれている場合も、供花もお断りしている可能性が高いでしょう。 そして辞退の意向が案内に記されていない場合も、原則としては送らないようにします。

《供花の関連記事》

葬儀後の弔問

葬儀後の弔問も、弔意を示す方法の1つです。ただし葬儀後は忙しい時期が続くことから、 遺族の都合を第一に考えてアポイントメントを取らなくてはなりません。葬儀後からは1週間程度はあけて、 四十九日までのタイミングで連絡するようにしましょう。また、弔問に行った際にも、負担を減らすためになるべく手短にすることが大切です。 もし遠方で弔問が難しい場合は、お悔やみの気持ちを手紙で伝える方法もあります。

《弔問の関連記事》

社員が家族葬を行う場合の会社の対応

社員が家族葬を行う場合の会社の対応

自社の社員が家族葬を行う場合、会社としては以下の確認が必要です。

《対応すべきこと》
  • 故人の名前と連絡者と故人の関係の確認:社内に周知が必要であるため
  • 葬儀日時の確認(遺族から辞退の意向がなければ):弔電やその他の送付のため
  • 休暇の日数の確認:社内規定で決まっている場合、日数や手続き方法を伝えるべき

家族葬へは、会社関係者の参列は原則不可です。どうして参列したい社員がいても、遺族に確認のうえ、代表者1名に留めます。 また、辞退の意向がなければ、会社として「心付け」を送っても問題ありません。訃報を受けた際には社内通達をしますが、 訃報を社内に周知して問題がないか、どこまで伝えてよいかを確認することも大切です。特段指定がなくても、 周知は関連部署のみに留めておきましょう。

まとめ

故人の遺族から家族葬を行う旨の連絡が来た場合、参列するか否かは慎重に判断すべきです。 直接参列を希望されなかった場合や案内に詳細が記載されている場合を除いては、原則遠慮すべきだといえます。 参列できない場合に弔意を示す手段はいくつか挙げられますが、あくまでも遺族側の意向を尊重することが求められるでしょう。 無理強いは決してせず、自分の思いだけで行動しないスタンスが大切です。

わが家の家族葬が選ばれる理由

最後に、なぜ家族葬で「わが家の家族葬が」選ばれているのか、ご紹介したいと思います。 他社との違いは、次の3項目です。1.総額費用が安い。追加費用一切なし。2.安置室完備。3.一貫して自社対応。 一般的に、「火葬料」や「式場使用料」が別途追加費用として必要だったり、ドライアイスや安置日数に制限が設けられていますので、比較する際は注意が必要です。 わが家の家族葬では「安置日数無制限で安置料・ドライアイス無料」での表示価格でご提供しているため、お見積り後に追加費用が発生することが一切ありません。 経済的な心配をせず、お別れに集中していただける環境をご提供させていただいております。また、年々増加している「エンバーミング」も、 自社対応可能な葬儀社であることが特徴です。下記ぺージでも、イラストと合わせてご紹介しています。

家族葬で選ばれる理由
エンバーミングとは

事前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

Q社会保険からお葬式の補助金がでると聞きましたが、どんな内容ですか?

国民健康保険にご加入の方は「葬祭費」、健康保険にご加入の方は「埋葬料」として補助金が支給されます。業務上や通勤災害により亡くなられた場合は労災からの支給になります。 いずれも申請の期間は2年間ですので、お忘れなく手続きされることをお勧めします。次の記事も合わせてご参照ください。【葬祭費の補助金を利用するための…

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引