CLOSE

家族葬のお役立ち情報

供養について記事一覧はこちら

供養

手元供養とは?やり方とメリットや注意点

投稿:2023/04/28 更新:2024/03/28

  • LINE
  • OK!
手元供養とは?やり方や種類について解説

記事監修・作成:わが家の家族葬(株式会社SEC)

故人を供養する方法としては、お墓や納骨堂などの利用を思い浮かべる方は多数いることでしょう。しかし、近年ではお墓が遠方に合って管理できない、新しくお墓を準備する余裕がないとの声も決して少なくありません。そこで注目されているのが、「手元供養」という供養の形式です。この記事では、手元供養の概要やメリット、注意点、そして方法などについて解説します。

手元供養のご相談や、粉骨サービスのご提供は「わが家の家族葬」でも承っております。「粉骨とご供養について」のページもご確認ください。

粉骨とご供養について

事前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

手元供養とは

手元供養とは

手元供養とは、遺骨のすべてもしくは一部を、お墓や納骨堂ではなく身近な場所に保管し、供養することを指します。自宅に保管する、ペンダントのようなものに入れて身に着ける、ミニ仏壇を設置するなど、さまざまな形式での供養が可能です。手元供養にはさまざまな魅力があり、比較的自由なスタイルで故人を供養できます。 そのため、時代の変化とともに近年では幅広い方々から親しまれるようになりました。

手元供養がおすすめの方の特徴

近年では、お墓を持たいことを選択される方も増え、「墓じまい」という言葉もあります。現代の住環境や核家族化なども影響し、手元供養を選択される方が増加しています。また、大きな仏壇を置く場所の問題もあり、供養のやり方も変わってきています。ご供養方法の選択肢が増えることで、負担になることなく、ご家族の想いを大切にできます。手元供養がおすすめの方の特徴をまとめました。

おすすめの方の特徴

  • お墓参りを定期的に行うのが困難
  • 事情がありお墓が建てられない
  • 宗教や様式にとらわれず自由なお祈りをしたい
  • ご遺骨を手元に置いておきたい
  • 故人を身近に感じながら過ごしたい

手元供養のメリット

手元供養のメリットは、「故人とのつながりを感じられる」「お墓管理の負担を抑えられる」「供養にかかる費用を抑えられる」の3点に整理できます。

故人とのつながりを感じられる

故人とのつながりを感じられることが、手元供養の良さとしてまず挙げられます。自分の身近に遺骨を置けることから、 お墓参りに行かずにいつでも供養できるためです。故人がそばにいて、いつでも見守ってくれているような 気持になれることは、他の方法にはない魅力です。お墓の中では故人がかわいそうだと感じる遺族のなかには、 いつでもそばに感じられる手元供養を選択する方も多いといえるでしょう。

お墓管理の負担を抑えられる

手元供養であれば、お墓の管理にかかる負担を抑えられます。 お墓が遠方にある場合、管理や維持にかかる手間は大きなものでしょう。 手元供養であれば遺骨をそばに置いておけるため、距離や時間を気にせず管理できます。

供養にかかる費用を抑えられ

手元供養であれば、供養にかかる費用を抑えられます。 お墓を新しく建てるには100万円以上、仏壇を購入するには数十万円程度の負担がかかることが一般的です。 しかし手元供養であれば、方法によってはほとんど費用がかかりません。 また、お墓の管理をしたりお永代供養費などを負担したりすることも、手元供養であれば不要です。

手元供養を選ぶ際の注意点

手元供養では、骨を砕く「粉骨」を行います。そのため家族・親族のなかには理解してくれない人がいても不思議ではありません。 また、自分が手元に置いて管理できるうちは良いのですが、万が一のことがあって自分が管理できなくなった際にどうするべきか 考えておくことも必要です。遺骨を勝手に処分することはできないため、埋葬や保管を他の人に任せる必要が出てきます。 さらに、手元に置けることは大きなメリットですが、紛失には十分に注意しましょう。

《選ぶ際の注意点》
  • 家族・親族から理解してもらえない可能性がある
  • 自分で管理できなくなった時のことを考えなくてはならない
  • 紛失に気を付ける

手元供養のやり方

手元供養には、「全骨」「分骨」の2つの方法があります。全骨は、全部を自宅で保管する方法です。これに対し分骨は、一部を自宅で保管する方法です。

全部を自宅で保管する全骨

「全骨」とは、遺骨の全部を自宅で保管する方法です。全骨を選択する場合、 遺骨を安置するスペースに気を付けなくてはいけません。一般的な納骨における骨壺の大きさは、 6〜7寸程度が通常です。しかし、手元供養で使用する商品はその10分の1程度の大きさしかないため、 複数の商品を使用して小分けにする必要があるでしょう。また、粉骨をすると遺骨の体積が3~5分の1程度になるため、 収めやすくなります。

一部を自宅で保管する分骨

「分骨」とは、遺骨の一部のみを手元に残しの頃をお墓などの納骨する方法です。保管の場所が小さくて済むことから、 多くの方々が分骨を選択しています。ただし、遺骨には所有者が決められていることには、注意しなくてはなりません。 所有者以外の遺族や親族が分骨を希望するのであれば、所有者の許可が必要です。

手元供養の種類

手元供養の種類

手元供養には、以下のようにさまざまな種類があります。

《手元供養の種類》

アクセサリー

比較的人気がある方法として、アクセサリーが挙げられます。アクセサリーにして身に着けておくことで、 故人とのつながりを感じられます。ペンダントに入れて身につけたり、数珠などの一部に納めたりなど、 さまざまな形式で利用可能です。

ミニ骨壺

自宅での保管に適したミニ骨壺も、選択肢の1つです。位牌や写真と共に飾ることで、 わずかなスペースでも仏壇の代わりに利用できます。骨壺の素材やデザインにはさまざまな種類があり、 ご自宅の雰囲気に合わせることが可能です。

ミニ仏壇

ミニ骨壺とともに多くの方々が利用しているアイテムが、ミニサイズの仏壇です。デザイン性に優れており、 近年建てられた自宅の雰囲気にも合わせられるアイテムが多数存在します。最低限の仏具を揃えたセットであれば、 費用も保管スペースも気になりにくいでしょう。

手元供養で残った遺骨は?

一部を自宅で保管する「分骨」を選んだ場合は、以下のような方法で残りの遺骨を正しく供養しなくてはなりません。

お墓や納骨堂への納骨

一般的な方法として挙げられるものが、お墓や納骨堂への納骨です。 正式なお墓を持つことから、家族・親族の理解を得やすいといえます。元々お墓がある場合はおすすめできますが、 新たに建てる場合は負担が大きくなるため注意が必要です。納骨堂であれば費用を抑えられるため、 より無理なく利用できるでしょう。

自然葬(散骨)

散骨とは、遺骨を粉状にして海や山などにまく方法です。手元供養においても遺骨を粉骨にすることも多く、 残りの骨の供養方法として選択する方も少なくありません。ただし、散骨自体は法律的に問題がなく 特別な手続きはありませんが、まく場所には気を付ける必要があります。散骨を禁止している自治体もあるため、 事前に確認しましょう。自然葬の関連記事も併せてご参照ください。

《散骨の関連記事》

樹木葬

樹木葬とは、樹木をシンボルとして遺骨を納める方法です。「自然に帰す」とのイメージが強い一方で、 サクラやバラなどの樹木をシンボルにしていることからお参りがしやすいとの利点もあります。 また継承者が必要ないことから、費用を抑えられる永代供養としても人気です。

手元供養で行う「粉骨」とは

粉骨とは、遺骨を粉末状にすることです。自然葬を選択し、散骨するケースでは、粉骨が必要になります。手元供養をする場合でも、粉骨することで分骨が容易になったり、ご供養方法の選択肢も増えるため、検討する方が増えています。粉骨や散骨の関連記事と合わせてご参照ください。

《粉骨・散骨の関連記事》

まとめ

手元供養とは、遺骨を身近な場所において供養する方法です。故人を身近に感じられる点や、 管理の負担が少ない点などから、近年選択する方が増えてきています。ただし、家族からの理解を得にくい点や、 紛失に気を付けなくてはならない点などには注意が必要です。また、分骨を選択される場合は、残りの骨の供養方法についても しっかりと考えましょう。故人の遺志も尊重し、後悔のない供養の方法をご選択ください。「わが家の家族葬」では、家族葬プランのオプションとして、 粉骨のみであれば、税込22,000円でご提供しています。散骨をご希望の方であれば、「委託散骨+手元供養」が税込77,000円でご提供可能です。すべての遺骨を散骨せず、一部を残し手元供養品にお納めしお返しさせていただきます。手元供養品はミニ骨壺やペンダントなど数種類からお選びいただくことができます。

わが家の家族葬が選ばれる理由

最後に、なぜ家族葬で「わが家の家族葬が」選ばれているのか、ご紹介したいと思います。 他社との違いは、次の3項目です。1.総額費用が安い。追加費用一切なし。2.安置室完備。3.一貫して自社対応。 一般的に、「火葬料」や「式場使用料」が別途追加費用として必要だったり、ドライアイスや安置日数に制限が設けられていますので、比較する際は注意が必要です。 わが家の家族葬では「安置日数無制限で安置料・ドライアイス無料」での表示価格でご提供しているため、お見積り後に追加費用が発生することが一切ありません。 経済的な心配をせず、お別れに集中していただける環境をご提供させていただいております。また、年々増加している「エンバーミング」も、 自社対応可能な葬儀社であることが特徴です。下記ぺージでも、イラストと合わせてご紹介しています。

家族葬で選ばれる理由
エンバーミングとは

事前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

Q社会保険からお葬式の補助金がでると聞きましたが、どんな内容ですか?

国民健康保険にご加入の方は「葬祭費」、健康保険にご加入の方は「埋葬料」として補助金が支給されます。業務上や通勤災害により亡くなられた場合は労災からの支給になります。 いずれも申請の期間は2年間ですので、お忘れなく手続きされることをお勧めします。次の記事も合わせてご参照ください。【葬祭費の補助金を利用するための…

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引